- ポケモンで英語学習ってできるの?
- どんな教材があるの?
というあなたに向けて、
- ポケモンの教材紹介
- 教材の使い方
をご紹介します。
こんにちは!保育士のココ先生です。
子どもが成長するにはやはり、遊びから学ぶことが一番です。
長く保育士をしてきて本当に思います。
その点ポケモンは子どもの大好きなキャラクターなので、ばっちりです。
そこで「ポケモンえいごじてん」をおすすめします。
可愛いポケモンイラストにつられて何度も繰り返し読むことで英単語を学ぶことができますよ!
主に英語初心者におすすめ!
では解説します。
ポケモンえいごじてんとは?
可愛いポケモンたちのイラストがこれでもかというほどたくさん出ている英語学習本です。
どのページにもポケモンたちが乗っていて、全てオールカラー。
とってもかわいいので、子どもは食い入ってみること間違いなし!
内容
アルファベット | あいさつ | 数字 | ローマ字 | 色 |
時間 | 体の部分の名前 | 気分、感情 | 曜日 | 1月から12月 |
図形の名前 | 方向、方角 | 家族の呼び方 | 国名 |
が乗っています。
英語を学ぶ上で基礎的な部分をかなりの広範囲な内容になっています。
どの英語にもカタカナでルビがふってあり、日本語訳も乗っているので、親の英語力に不安がある方にもおすすめです。
ポケモン好きにはもってこいの教材ですが、著作権の問題で画像が載せられません。
羅列すると、ピカチューはもちろん、ミュウ、ジラーチ、グラードン、ホウオウ、レックウザ、ワカシャモなどなど、そうそうたるメンバーが乗っています。
グーグルで画像検索してみると、少し内容が見れると思いますよ!
学べる内容は?
単語
基本的な単語を覚えることができます。
アルファベットでは、「A」のページには ポケモン1体と単語2つ(apple airplane)などの単語がイラストとともに紹介されています。
他にも26音すべてに単語が紹介されています。
簡単な挨拶
単語の強化に繋がったり、簡単な会話を通しての言葉が乗っているために、1ページで「Good night」「See you tomorrow」などの会話のやり取りが分かります。
他にも
- What’s up?
- Hi.
- Let’s play together.
- Here you go.
- Come here!
などなど会話レッスンが全部で59フレーズ乗っています。
曜日や月、方向、時計の読み方など
覚えるのに、暗記しかない「曜日」や「1月から12月」もイラストとともになら覚えやすいというメリットもありますよ!
- 方向(North,West,South,East、Up,Left,Down,Right)
- 曜日(Monday,Tuesdayなど)
- 月(January,Februaryなど)
国名カードという国の簡単な紹介がされているページまでもあります。
数字や色、体のパーツの名前、簡単な動作
数字や色、時間、体のパーツなどどれも基本的な身の回りの単語が乗っています。
- 数字(One、Two・・・Twelveまで)
- 時間(It’ws four o’clock、It’s eight ten.など)
- パーツ(eye,head,hairなど)
- 動作(sleepy,cry,laughなど)

全体的に見ると基礎的な部分が紹介されていてもりだくさんな内容です。
使い方
1ページずつ楽しく読んでいくことで、英語に対する敷居が低くなります。
特にポケモンが好きな子には、イラストの可愛さが手伝って楽しく読めると思います。
もし、抵抗がなくなれば、一緒に真似っこ音読してみようと声をかけてみてください。
そうすれば、親の発音を真似しながら英語の発音を真似することができますよ!
また、何度か読んだら次の絵本などに繋げることで、聞いた内容が知識になって記憶になっていきます。
積極的に英語絵本などを読んでみるといいですよ!
次の絵本は、ポケモン繋がりで、ポケモンフォニックスがおすすめ!

大切なのは「勉強」ではなく、「楽しく読むこと」です
そのおかげで子どもが繰り返して読もうとするようになりました。
注意点
もしネイティブのような発音を目指す方は、買うのを考えた方が良いかもしれません。
というのも、英語はカタカナでは発音できません。
カナカナは無理やり英語の音を日本語に当てはめているために、字が読める子はカタカナで覚えてしまうという障害が発生します。
つまり、カタカナが読めると日本語で単語を覚えてしまうのです。
そのため、字が読める子は「ルビを見せない方法」がおすすめ。
より基本的な絵本はサイドワイドリーダースがCD付きもあり、おすすめです!
BGM聞き流し法という発音に慣れる方法もありますのでそちらもどうぞ!

後述しますが、カタカナ英語だと伝わらないわけではないので安心してください!
親が英語が分からない・・・そんな場合
その場合もカタカナでルビがあるので、安心。
初めにルビがない方がいいという話をしましたが、親が英語の発音に自信がなかったら、カタカナ英語でも十分にできます。
海外の方は、日本のカタカナでも文法が合っていれば、十分に聞き取ってくれます。
参考記事⇒【子ども英語の不安】ランキング上位6選から見る保育士の願い【子どもの成長のために】
もっと発音を良くしたいという方は、CD付きの絵本を聞いたり、読んだりすることで発音を学べます。
1つずつ発音を学ぶ方法はフォニックスカルタ取りという方法も紹介していますよ。
学習してみた結果
実際に英語学習に取り入れてみました。

7歳。
自宅学習を始めて1年たちました!
ポケモン大好き!
娘は一年以上英語を行っていますが、アルファベットを書くという学習は全く取り入れていません。
そこで、アルファベットの書き取りの前段階の指でアルファベットをなぞるという学習を誘ってみました。
アルファベットにも書き順が書いてあるのですが、自分で行えるようになんとなく字を意識して書けるようになってました。
字を書くごとに「丁寧に字を見ているんだね!」と褒めちぎりました。
すると子どもは丁寧に書くと誉められると考え、「次も丁寧に書くようになります」
つまり、アルファベットを書くことにやる気を出します。
すごいね!と誉めるよりも、具体的に誉めるというのは保育士としておすすめの誉め方ですのでやってみてください!
簡単な挨拶を学んだら
簡単な挨拶や曜日、月の名前など一緒に音読して読んでみました。
本人の読みたいときに読むということを目指し、常に目に見える範囲に置いておくことで回数を増やしてみました。
すると、
大好きなポケモンがあるためにしっかりと取り入れて学習してくれました!!
まだ知らなかった曜日の言葉や月の言葉をよく見て覚えてくれました。
そのおかげでか英検ジュニア ブロンズに合格することができました!
(英検ジュニア ブロンズは「単語」と「簡単な挨拶」をが出題されます。)
ポケモンえいごじてんで英語学習!保育士直伝!子どもが楽しく学べる!まとめ
ポケモンえいごじてんは
アルファベット | あいさつ | 数字 | ローマ字 | 色 |
時間 | 体の部分の名前 | 気分、感情 | 曜日 | 1月から12月 |
図形の名前 | 方向、方角 | 家族の呼び方 | 国名 |
を覚えられる教材。
音がないけれど、苦手な親にもお勧めできるようにカタカナでルビが書かれています。
子どもが楽しく英語の単語を知るには好きなキャラクターが出ている教材は本当に力になります。
ぜひ!
続編はポケモンえいかいわがあります。
記事作成中
コメント