- ラーニングとはどんなもの?
- どうやって学習をしていけばいい?
という疑問を持つあなたに向けて記事を書いています。
こんにちは。英語と保育士の資格を持つイングリッシュエキスパート保育士のココです。
子どものために子ども英語に関する情報を発信しています。
英検ジュニアというものを知っても踏ん切りがつかないあなたに、今回の記事では実際に子どもが英検ジュニアゴールドを到達した私が解説します。
そもそも英検ジュニアとは?
大人であれば「英検」というものを学生の頃に受けたことがあるのではないでしょうか?
それの子ども版が「英検Jr.」です。
つまり、まだアルファベットが書けないくらいの子どもための英語のテストではあります。
が、そのテストを受けるまでに英語が学べるような仕組みまでついてくるので、とても英語の力になります。
もちろん、小さい子どもに合わせて、「書く」という内容ではなく、「音」がメインの英語テスト。
あくまでクイズのように試験が受けられます。
そんな英検ジュニアの特徴は大きく2つ。
全てリスニング
書き取りはなく、リスニングをしてその答えにあったイラストを選ぶという方式になっています。
英語の学習において、リスニングは大切なポイントです。
小さな子でもできるように配慮したテスト内容になっています。
合否というものはない
ここまでできた!という達成感を感じてもらうためのものなので、合否というものはありません。
一応の目安が80%を超えると次の階級にも挑戦できる能力があるとして認められます。
ブロンズ→シルバー→ゴールドと3つの区分けに分けられています。
ゴールドの次は英検5級です。
「合格」「不合格」として結果が出ないのは、子どもが「ここまでできた!」を実感することです。
60%できた!
親はつい80%を超えるように考えてしまいますが、子どもは少しでも上がると喜びます。
ラーニングとは?
- 単語を音で学べる
- ゲームで楽しい
- ゴールドまで到達すると、1000語学べる!(ブロンズだと300語、シルバーだと600語)
たくさんの言葉を「音」で覚えられるようなプログラムになっています。
そのため、子どもの英語の耳を鍛えることができます。
英単語は小学校卒業までに600~700語を扱うとなっています。
そのため、この英検ジュニアを進めていくことで、中学生レべルにまで到達することができてしまします。
そんなラーニングは3つの形態からできています。
それが、
- ドリル&ゲーム
- もぎテスト
- カードアルバム
です。
ドリル&ゲーム
英検ジュニアのメインである学習コンテンツです。
この英検ジュニアを通して英単語1000個を覚えることができました。
実際の画像付きで紹介します。
ドリル
様々なカテゴリーから1つを選ぶと、
こんな画像が広がります。
この中の一部分を押すと、
「apple.This is an apple.」という音声が出てきます。
apple!!
やっていると子どもも自分で発音をして学習してます。
この画像の中には37個の食材が音声となって英語学習ができるようになっています。
すべての単語を選ぶことができたら、クリア!
上記のカテゴリーは一部分であり、倍以上のカテゴリーがあるので、最後までやるにはそれなりに日数がかかります。
1日1つのカテゴリーと決めて取り組んでいくといいでしょう。
ドリルで覚えた後は、覚えた英単語でゲームができるようになります。
ゲーム
これは復習用になっていて、今まで出た単語をクイズ形式で答えるような形になります。
「かんたん」を選びましたが、結構早いので難易度は高めと感じました。
今まで英単語の音を聞いて学習をしてきた内容がそのまま出てきます。
つまり、復習としての機能になっています。
学習は復習をすることで、効率がめちゃアップします!
動体視力ゲームだけでなく、シャッフルゲーム、もぐらたたきなどゲームがたくさん用意されていましたよ!
子どもの反応はというともちろん
もっとやりたい!
というくらい好評でした。
英単語の復習しながらゲームができて面白いです!
繰り返しになりますが、英単語1000個を子どもが楽しんで覚えることができました!
もぎテスト
もぎテストでは、本番と同じような問題が10問出てきます。
10問行うことで、試験への準備ができるので、テスト近くなってきたら行ってみるのをおすすめします。
とりあえず、カテゴリーをすべて1回以上学習してみてから、もぎテストに挑戦してみましょう。
間違えた問題も、振り返って回答することができるので、毎回10点満点にしておくと子どもは自然と復習することができるでしょう。
毎日やってもいいくらいの量の模擬テストがあります。(24回程度)
やればやるほど、テスト慣れすることができます。
間違えた箇所は親が記憶しておき、後日子どもにクイズしてみるといいでしょう。
カードアルバム
最後はカードアルバムです。
ドリル&ゲームで出てきた英単語を羅列してくれるので、パソコンやタブレットがないところでも印刷して、復習することができます。
ここから印刷すことができます。
毎日画面に張り付いて行う学習だけじゃ子どもの為にならないよ・・・・。
という方はこのカードアルバムを利用してみましょう!
英単語はもちろん、決まりフレーズなども見ることができるので、苦手な学習カテゴリーが見えてきたらそこを重点的に学習を行うことができます。
回数を重ねれば重ねるほどカード数が増えていくので、コレクター気質の子どもは楽しめる!
価格
価格は1か月(31日)単位で購入することができます。
ラーニングだけでも購入することができますが、テストと一緒に購入することがコスト的にはおすすめ。(400円安い)
ラーニング機能の使い方
おすすめのやり方はこちら。
基本的には、どれも子どもの体調ややる気を考えて行うことが必要です。
ドリル&ゲームは英検ジュニアのコアなので、できるだけ毎日行うことが良いでしょう。
子どもに完全に任せると、自分が分かるカテゴリーを繰り返してゲームを楽しむ。というスタイルになるので、初めに、ルールを伝えましょう。
それが「まだやっていないカテゴリーをやってみよう!」というもの。
それを初めに伝えておくことで、満遍なく学習することができます。
その上で、あまり学習が進んでいないカードアルバムを印刷して、寝る前に親子で音読することで、理解が速くなります。
が、こちらは諸刃の剣です。
なぜなら、退屈なので子どもはやりたがらないことがあります。
それでもやるときのコツは「年齢分の時間」(5歳なら5分)で辞めること。
年齢分と言ったのは、子どもの集中力は「年齢+1分」とされています。
そのため、年齢分くらいの時間を考えておけば、不要な疲れを子どもに与えることはなくなるでしょう。
模擬テストは、中盤になってからでかまいません。
ただ、テストが近くなったら(1週間前あたりから)ドリル&ゲームよりも模擬テストの比率を多くし、テスト慣れしておくことが有効です。
子どもは1人ではできないので、大人が隣でサポートしてあげましょう。
その際は、とにかく優しく褒める!やっていることを褒める!ということに気を配りましょう。そうすると、継続的に取り組むことができます。
タブレットでもできるが「矢印マークがでないので少しやりにくい」
矢印マークが出ないと、どこに単語があるのか分かりづらい場合が多い。
そのため、パソコンで行うようにするか、またはタブレットにマウスを繋げる方法がおすすめ!
無線マウスならそのままタブレットに繋がるよ!
有線マウスの方はこちらが便利!(私もこれを使ったよ!)
【初心者向け英語学習】失敗しない子どものための英検ジュニアのラーニングの使い方 まとめ
今回は、ラーニング機能を紹介しました。
- ドリル&ゲーム
- 模擬テスト
- カードアルバム
- 使い方
これらを効果的に使って、目指せ!ゴールド!!
コメント